坂の上の雲を観て:旅順攻撃と長篠の戦い | 営業改革コンサルトの活動日誌!

坂の上の雲を観て:旅順攻撃と長篠の戦い

NHKで「坂の上の雲」の第三部が始まりました。


今、中1の息子に無理やり?坂の上の雲を読ませているところですので


昨日は一緒に息子と観てみました。


いわゆる旅順攻撃のくだりだったのですが、


息子にいろいろと話をした中で、ここでも記事にしておきたいと思ったのは、



「なぜあのような無謀な正面攻撃を繰り返し、甚大な被害を出したのか?」




そのちょうどよい例として、最近は製紙会社の元会長のギャンブルがありましたね。


負けを取り戻そうとすると、さらにそこにつぎ込んでしまう心理・・・。


でもそれはまったくもって他人ごとではなく、誰にでも起こりうるもの。



この心理に関しては、以前、このブログでも、


長篠の戦  について書いています。



ところで堅牢な要塞や城攻めに関しては、秀吉はかなりその手腕を発揮しましたね。


備中高松城の城攻めなどなど。



相手が堅牢で守りを固めている場合に、どう攻略すべきか?


あるいはやってはいけないことは何か?



私たちは歴史の中から、リアルな感覚をもって学んでおかねばなりません。