3年という時間間隔 | 営業改革コンサルトの活動日誌!

3年という時間間隔

以前、


福徳の3年目


というタイトルで記事を書いたことがあります。



神仏に恃んだ御利益が3年目に巡ってくると言う意味。


この3年という時間感覚は、とても大事なことだと常々感じています。



たとえば私は仕事柄、素晴らしい知識やノウハウをお持ちの専門家と


お会いすることがあります。


でも、それをすごいとは思いますが、羨ましいとは思いません。



なぜなら、誰でもその気になって、集中して勉強すれば、


3年もあれば、それなりの専門家になることができるから。




つまり、それは今からできること。


たとえ50歳でもあっても。80歳であっても。



身近に、定年退職後に一念発起し、中国語を学び、


今では、講師として活躍されている方もいます。




3年という時間感覚。


これくらいのスパンで取り組んだ方が、大きな果実を得られることが


少なくないと思います。


厳しい時代にこそ。




ザクセスコンサルティング株式会社