CBX400F 4 | Rgarage

Rgarage

ブログの説明を入力します。

お疲れ様です  ブログ本編の前に


整備 等 お待たせしてしまって


大変申し訳ありません


1人で作業をしてるので かなり


時間が掛かります 順番が来ましたら


必ず 連絡しますので 宜しくお願い致します




さて CBXの続きです


エンジンの塗装がかなり時間が


掛かり かなりぃ!お待たせしましたが


塗装が完成したので 


腰上を内燃機加工に出してます


…… 今回もガッツリです


ヘッドは ガイド交換 カムライン修正


カムシャフト ラッピング 曲がり修正


バルブシートカット すり合わせ


下面 修正面研  ネジ山潰れ修正  等


シリンダーはスリーブ交換


スタンダード ボーリングホーニング


上面 下面修正面研  等


バルブ、ピストンは新品部品です


……内燃機関からの


請求書が怖いです……



腰上が加工から帰ってくるまでに


腰下を組んでいきます




CBXもそうですが CB400F も ケースのスタッド


ボルトが緩んでるエンジンが多いです


このケースも ほぼ全部緩んでました


自分でエンジン組む人は いちど確認して


みてくださいね


いつもどうり ネジ山にタップをたてて


ケースを洗浄しまして ミッションの


バックラッシュ等


仮組みして確認をします



バックラッシュは大丈夫ですね ロアケースを


仮組みしてちゃんとギアが入るか


確認しまして… 大丈夫ですね ε-(´∀`;)ホッ



さ〜 ラッピング 曲がり修正した


クランクにメタル合わせした


コンロッドを取り付けします コンロッドですが


2本小端部(ピストンピンが付く穴です)が


駄目だったので中古良品と交換しました



新品のカムチェーン プライマーチェーンを取り付け


しまして



ケースにのせまして



はぁ…… 本当に長い道のりでしたよ


やっと 腰下が蓋できます


基本 僕が組むエンジンは 新品部品が出る


物は部品を交換していますので


部品代もかなり高額です 


シリンダーヘッドのバルブもそうですが


新品のバルブがでるなら 即交換です


CBXだとバルブ代だけでかなりの金額いきますね


……純正部品の請求書もかなりのお値段


でしたぁ…(T ^ T)


細かくチェックしまして ボンドを薄くぬりぬり


したら腰下を 蓋します



……フゥ(o´・`)=з



オイルパンを取り付けして



スタータークラッチも ちゃんとオーバーホールして



クラッチ関係も新品に交換します


クラッチ板やスチールプレートは前もって


ちゃんとオイル漬けしておきました



良い感じ〜です(o^^o)



充電関係もちゃんとやって有りますからね



やっと腰下完成です 




Rgarage