国道23号線の終点にある伊勢神宮は20年に一度式年遷宮というのをやるけど

 

2023年は「22を超えてゆけ」という本が2003年11月1日発売されて20年目だったのだが

 

それが終わった翌日2024年1月1日に能登の地震は起きた。

 

1923年に起きた関東大震災から数えて101年目の1月1日に。

 

という事か。と思った。

 

 

そもそもこの地震は、越前(石川県)、越中(富山県)、越後(新潟県)の「越の国」をメインに起きてる。

 

この地震は22を超え(越え)させる為に起きた地震かもな~なんて思ってたのだが

 

ふとその時に↓のようなニュースが流れて来た。

 

 

やっぱそいう事(22を超えさせる為の試練)かも。と思った。

 

 

珠洲市市章

 

22を超えてゆけ

 

珠洲市の市章と本の表紙絵、そっくりでない?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あと今回能登に起きた地震は前回(2007年)に起きた地震の17年後。

 

17という数字からは思いつくのは大谷翔平だな~と思ってたら

 

↓のようなニュースを見た。

 

 

17×3=51

 

単なる偶然で51の漁港がやられたのではないんじゃないか?

 

と思った。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

去年の連ドラで夫婦だった浜辺美波(23歳)と神木隆之介が出てるゴジラの映画、見てみたいなあ。

 

 

 

 

 

 

いまだに志賀原発を稼働するのをやめようとしないから

 

こないだからこういうピンポイントな地震が起きて警告されてる(大自然=神に)んじゃないかな?

 

と思うのだが。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

感謝