前回のブログ、アメトピ掲載ありがとうございました❤️

新年早々嬉しいです😆


今年はもう少し、気になるものを手当たり次第に買うのではなく、それをどのように使うか考えて買い物していきたいなと思っておりますー。アイシャドウやリップに関しては、一個増やせば一個捨てるをテーマ?に、無駄買いを撲滅したいと思っております。



ところで、私はずっと韓国系ビューティーyoutuberさんとかまぁそっち系メイクする人の動画ばっかり大好きで見てるのですが、年末もうちょっと前からみんな共通して光と影で小顔にしたり、目と目の間隔を狭めたり逆に広げたり、中顔面短縮とか唇を立体的にぷっくり見せたり、とにかく光と影を意識したメイクをみなさんされてまして。


もちろんそうなるとシェーディングやハイライトが大切になってきますよねー。


私がずっと愛用してるのはwakemakeのパウダータイプのシェーディングをブラシで使ってるのですが、もう少し細かい範囲で使えるものが欲しいなーと思ってて。


年末に梅田のオリーブヤングで、colorgramのシェーディングスティックとオーバーリップメーカーを買ってみました


まずシェーディングスティックから。

こんな感じで、片方がシェーディングスティック、片方がぼかすスポンジチップです。


しっかり塗るとこんな感じ。私は付属のチップではなく自分のスポンジで伸ばしますけど、けっこう伸びはよくて自然に馴染みます。私のは黄みの少ない02番のカラー。

こういうスティック型だと、ノーズシャドウとか線で入れたくなりますが、ノーズは上の方、目のあたりまでにして、目もとに向かって横にしっかり伸ばします。それより下までノーズ入れると鼻筋くっきりしすぎて古い感じになるよー。小鼻周りもスティックだとやりやすいよねー。

一時すごく流行った&beのコントゥアペンがこういうのの走りだと思うんだけど、あれは一色しかなかったきら、今はどこも色味がいろいろあって選べて良いですねー。


それから、オーバーリップメーカーはこちら

こちらも02番、ピンク系のリップペンシルと、グレー系のシェードライナーがセットになってるの。

この、唇に影を作るシェードライナーが韓国のメイクサロンとかではすごく使われてるそうで、本当にこれをするかしないかでリップのぷっくり具合が変わるので、私のような唇薄い人は是非使って欲しい。シェードライナー&リッププランパーは最強。


1月下旬発売で、キャンメイクがこんなリップ用影ライナー?を4色くらい出してくるんだけど、さすがキャンメイク‼️全部買う❣️って思ったもんね←いや手当たり次第買わないってさっき言ってなかった?


シェードライナーは、唇ではなく、その外側にしっかり影を入れます。そしてそのライナーの内側にピンクのライナーを入れて、心もちリップを拡張して😅、お好みのリップを気持ちオーバー気味に塗る。なんならオーバーリップブラシ(ririmewとかであるやつ、私はfillimilli持ってる)で輪郭ぼかす→cipicipiのプランパー入りグロス塗っちゃう→完成💋


…もう、リップ一つで大変ですよね😅。


で、影の話が続いてますが、ここで光の話。


cipicipiのふくれなちゃんのyoutube見ていて、ほうれい線を消すアイテムとしてチャコットのマルチカラーバリエーションのMA24というカラーを使ってまして。

これそのせいかけっこう人気みたいで、けっこう売り切れてて、お店で見かけてすぐ買ってしまいました❤️


こんな感じの微妙にピンクがかった白のマットハイライトです。


そういえば、パールなしマットのハイライトって持ってなかったなーと。無意識に?ハイライトってキラキラするもんだと思ってたかも。


なので、ほうれい線だけでなく、鼻筋とかおデコとか、目の下とか、ハイライトで立体感つけたいところに使うと、すごくナチュラルに盛れます。

それ以上に、けっこう自然にくすみを飛ばす色なので、まぶたや眉のまわり、唇周りのくすみも飛ばせます。あんまり濃くつけると粉っぽくなるので、ブラシで薄く乗せるとよいですよー。


こういうお粉の仕込みハイライトを入れたりする時は、スキンケアや下地の段階で保湿しまくらないと、粉が浮いたり乾燥したりするので特にこの季節は注意。


もうちょっと春コスメが気になってくる季節で、ちょっとワクワクするのですが❤️、それまでに光と影を使いこなせるようになりたいですねー!




cipicipiのこれはずっと推してる



オンラインは全然在庫ないですね…。