お手伝い力 | ZENT進学塾

ZENT進学塾

池上線・大井町線の
旗の台駅から徒歩1分。

地域密着型で高校受験専門の
集団授業を行う進学塾です。

右写真 代表:武田

ブログの記事は勉強や
塾のことに限らず
いろいろごちゃまぜ。

お問合せはコチラからどうぞ
https://zent-study.com/

たまに思うのだけれど

 

家庭の中でどれくらい家事の手伝いをするかというのは、色々な力に影響すると思う。

 

 

たとえば一緒に買い物に行くと

 

季節の野菜とか果物とか海産物がなんとなくわかってくるし

 

物の値段の感覚、金額の計算なんかもなんとなくする。

 

 

たとえば料理

 

料理はかなりいろんなことを考える。

 

手順も作業も作る物によって様々で野菜に切り方も変えたりする。

 

煮る時間、火加減の調節などすることは多い。

 

一品作って煮ている間にもう一品の用意をしたり、洗い物をしたり。

 

この辺も手順を考えてどういう順番が良いか考えたりする。

 

もちろん、日々の献立も。

 

 

たとえば掃除や洗濯

 

どこからどういう順番で掃除機をかけて行くべきかとか

 

これは乾燥かけちゃダメとか

 

 

とにかく、家事をやっていると

 

様々に日常生活の中で考えることが多い。

 

手も使う。

 

 

あれ?

 

賢くなる要素てんこ盛りじゃね??と思う。

 

 

 

昔、とある生徒の保護者さんが

 

塾に通うようになってからお手伝い力がアップしました

 

なんて言ってくださったことがあります。

 

その子はかなり学力伸ばしていきました。

 

 

生活の中から学べることってかなり多くて、そういうものとの関りって、学力にもかなり影響するんだよなーと感じる。