以前に多様なことを書いているのですが
何かを身につけようと思ったら
3ヶ月時間をかけてじっくりというよりは
1週間徹底的にやって一気にある程度の型を身につける
ということをしないと効率は悪い。
定着のために繰り返し行って3ヶ月かける
これは意味がある。
でも、そうではなくて基本の型みたいなものを身につけるには上記の記事のようにチェインさせて一気に型を身につけないと
忘れる。
体に馴染むまでは忘れやすい。
身体にある程度馴染んだら、時間をかけてじっくりでもいいけれど、ある程度馴染むまでは一気に集中して、それ以外の事は何もしないってくらいやったほうが、学習効率はよい。
というか、そうじゃないとダメ。
だからね、プリントとかダラダラやってちゃダメなんですよ。
一気に終わらせるんです。
次の授業で続けやればいいや~
ではなく
連続して毎日取り組んでさっさと終わらせる。
だってキミたち、先週の続きやろーってなってから「なんだっけ??」ってなること多いでしょ?
何かを身につけるのは大変だから億劫になって先延ばししたくなるのはわかるんだけど
それって、結局億劫になることを自分から作りに行ってるのと同じなんだよ。