2025 桐朋高校 数学 所感 | ZENT進学塾

ZENT進学塾

池上線・大井町線の
旗の台駅から徒歩1分。

地域密着型で高校受験専門の
集団授業を行う進学塾です。

右写真 代表:武田

ブログの記事は勉強や
塾のことに限らず
いろいろごちゃまぜ。

お問合せはコチラからどうぞ
https://zent-study.com/

【数学】

自校作成くらい

おそらく、国立とかと併願している子が多いのだろうなという感じ

今年はけっこう解きやすかった印象です。

平均点も高め?でもないかな…

 

 

大問1 計算

特に問題なく。

 

 

大問2  小問集合

よくある感じだけれど、(3)はやや難しい?

平均と中央値が一緒ってあまり見かけないかも。

実は(1)の変化の割合も正答率は高くないですよね。

桐朋受けるレベルの子なら落としたくはないんだけど…。

 

 

大問3  文章題

残った量について式をたてる。

よくある食塩水の問題と似た感じの式になりますね。

計算がちょっと面倒だけど、処理しきりたい。

 

 

大問4 二次関数

文字でもっと面倒かと思いきや(1)ですぐaが出るのでそんなに大変なことはない。

(2)は典型問題

(3)もかな。

AC共通なのでやりやすい。

3つともとらないとね。

 

 

大問5  平面図形

桐朋の平面図形には期待してるんだけれど、今年はそんなに面白くはなかったなとちょっと残念。

特殊角絡むとそれでごり押しになりやすいからね~。

(4)はちょっと手こずりました。なかなか見ない問題かな。

(3)の半分からいらないところをとると見抜けても、処理はなかなか大変?

 

 

大問6 空間図形

典型問題なのではずしたくない。

 

 

 

平均点は

受験者で57.1

合格者で69.1

昨年よりも高くなってるのでやはり解きやすかったのでしょうね。

 

でも、桐朋でもこれくらいの平均点にしかならないってのはちょっとなーって感じがする。