2025年 市川 数学 所感 | ZENT進学塾

ZENT進学塾

池上線・大井町線の
旗の台駅から徒歩1分。

地域密着型で高校受験専門の
集団授業を行う進学塾です。

右写真 代表:武田

ブログの記事は勉強や
塾のことに限らず
いろいろごちゃまぜ。

お問合せはコチラからどうぞ
https://zent-study.com/

令和入った辺りからとても問題が難しい。

今年は、共通テストを意識してる感が強い問題がありました。

 

 

【数学】

大問1  整数

共通テスト感!

問題の作りがめちゃくちゃそれっぽい。

ア、イ、ウまではいいとして、エで??となった人は多そう。

xどこから出てきたん??みたいな。

そこが切り抜けられてもカは時間考えるとキツすぎるか?

 

 

大問2  関数

文字で嫌な予感がするけれど、解いてみると別に何のことはない。

(2)(3)は具体的な数値でやることになるから楽。

ここは点数稼ぎたい。

 

 

大問3  規則性

どこかで見たことあるようなタイプ。

経験があれば問題自体はそこまで難しいとは感じないだろうけれど、本番だと焦るだろうし、(2)の文字であらわすあたりから落としてしまう人は多そう。

出来ればここも完答したい。

 

 

大問4 作図

市川はこれまでも作図を出してきていますが、今年はなんだか雰囲気が違う作図。

回数指定とは珍しい。

え????となって思考停止してしまった人もいそうです。

良い問題!!

 

 

大問5 平面図形

ムズい!

(1)はいいとして、(2)も気がつきにくいかも。

(2)までは何とかしたいかな…?

取れなくても多分受かる。

(3)はヤバいですね。

私が大苦戦しただけでもっと楽な方法があるのかな?

Eからの接点の長さとかなんとかして出したいけれど、なくていいっていうね。

凄いわこの問題。

でも、この問題の正答率はどんなもんなんだろう?

ほとんどとれてないはず。

時間もないだろうしね。

 

 

ラストの問題は制限時間なしでじっくり考えたい。

 

 

平均点は

男子49.0 女子40.9 と、かなーり低い。

 

まぁ、難しいからね…。

でも、よくよく見ると70くらいまでは頑張れそうな問題なんだよな。

まぁ、本番はより難しく感じますよね。

市川は一発目の入試になる人が大多数でしょうし。