中2は先日書いたようにひたすらに一次関数。
グラフの描き方、読み取り、直線の式の求め方、交点の座標などなどを徹底的に叩き込む。
延髄反射でいけるくらいに。
まずはこれを徹底的に行う。
これがスムーズにできない状態で動点の問題や速さの問題などの関数の利用にあたるような問題をやっても情報の処理量や考えることが増えてしまって脳がパンク気味になってしまいます。
直線の式、交点などなどの超基本となる作業が脳に負荷を与えるような状態では、思考を要するような問題には対応できません。
基礎処理は脳に負担がかからないくらい自動化されているってレベルにならないと、その先へ進んでも意味がないですからね。