最近の子は本を読まない
漫画すら読まない
らしい
放っておけばYouTube,SNSのショート動画
うむ…
本を読まなさすぎるせいなのか
場面を想像したり
その中での振る舞いがどう感情に繋がるのか
という具体例があまりにも乏しくて
想像できない子たちはたくさんいる。
起こっている事象しか理解できないみたいな。
なんなら事象もわかってなかったりするけれど…。
そういう子達に小説の読解の仕方を教えてもたぶんあまり効果なくて
まず、心が動くようなストーリーを大量に与えて具体を蓄える必要があるように感じる。
読書量が読解力に比例するかというとどうやらそうではないっぽいのだけれど
でも、やっぱり一定の相関はあるように感じる。
活字慣れとか、場面の想像力とか、感情の動き方と、そういうものの蓄積はあるよね。
数学とかも具体が重要なんだけれど、読解というものに対しても具体の蓄積ってのはかなーり重要だよなと感じる。