2025年度 中央大学杉並 数学 所感 | ZENT進学塾

ZENT進学塾

池上線・大井町線の
旗の台駅から徒歩1分。

地域密着型で高校受験専門の
集団授業を行う進学塾です。

右写真 代表:武田

ブログの記事は勉強や
塾のことに限らず
いろいろごちゃまぜ。

お問合せはコチラからどうぞ
https://zent-study.com/

 

 

大問1 小問集合

問1 問題を開いた瞬間にぎょっとする圧がある(笑)

よく見れば九九の総和の話なので、おそらく2025という数字でこんな問題あるよーというのはMARCHクラスを考えてきた人なら見聞きしたことあると思うので「あーはいはいきましたね」ってくらいだと思うのだけれど…

 

問2 普通の因数分解。ここは問題なく

 

問3 円周角の問題。ちょっと手が止まった人は多いはず。

 

大問2 平面図形

基本問題。

様々なテキストでよくある問題なので、できないとマズい。

 

大問3 二次関数

ここはいったい何なんだろう…?

関数上で90度というまぁよくあるテーマの問題。文字ってだけ。

穴埋め形式になっているけれど、中杉クラスを受けに来る子なら、わざわざ穴埋めじゃなくても出来るんじゃないの??という気がする。

 

大問4 場合の数?

場合の数チックな、思考系問題って感じかな?

良い問題。

問1は地道に書き出すしかない。

問2も根性でどうにでもなるけれど、プラマイでどうなればいいかを考えるとちょっとだけ楽になる。

 

 

大問5 平面図形

以前このブログで取り上げた気がするけれど、記事が見当たらない(笑)

算額ですね。

特殊角と等式の変形などを駆使して何倍か表していく。

やや大変。

円の半径も文字でおいて動いていけばいいけれど、経験がないと文字をもう一個増やすとか嫌で苦労するかも??

 

大問6 空間図形

典型的なタイプの切断面からの垂線の長さ。

よくある問題なので落とせない。

ちょっと計算が面倒か?

私がミスってなければ(笑)

 

 

倍率3倍…相変わらずMARCHはキツイ。

問題も質は自校作成くらいな感じかな?

今年は出来ない問題があったらマズいってくらいの難易度だったように感じます。

せいぜい大問5の問2くらいか…?

80オーバー取るつもりでいっときたい。