【解説アリ!】2025年 京都府立堀川探求 数学 所感 | ZENT進学塾

ZENT進学塾

池上線・大井町線の
旗の台駅から徒歩1分。

地域密着型で高校受験専門の
集団授業を行う進学塾です。

右写真 代表:武田

ブログの記事は勉強や
塾のことに限らず
いろいろごちゃまぜ。

お問合せはコチラからどうぞ
https://zent-study.com/

【数学】

京都ナンバーワン公立の堀川

毎年かなーりむずいです。

自校作成より遥かに難しいことが多い。

これをしっかり時間内に解き崩せる子はそりゃあ難関理系も戦えるでしょうという内容。

 

今年もしっかり難しい。

知ってりゃ楽よねみたいな問題があまりいなくて時短もなかなか出来なくて50分ではかなりキツい。

時間かかる問題はスルーして、うまく点取れるところで稼がないと崩壊しますね。

 

 

大問1 小問集合

いきなりキツい。

なんてことはないのだけれど、問題に圧がある。

(1)は式変形考えないで計算した方が多分早いです。

(2)は絶対値。おそらくそうなんだろうなと思ってやるけど、一応確認は必要で時間食う。

(3)はパッと見なんのことかわからないかも。冷静に見ればやりたいことはわかる。

(4)もすごく厄介な匂いがしているけれど、選択肢をよく見れば、図的にアしかないとわかる。

(5)重なる部分。ここも空間弱い人は見えない。

 

この大問1がかなり凝ってて良い問題ですね。

(4)(5)とか、そうそうそうそれ!!!って感じの問題です。

 

 

大問2   式と証明みたいな単元かな

和を出すのに工夫しようねってお話。

まともに計算してるともう時間足りない。

ここも工夫されてる問題で良いですね〜。

 

 

大問3 関数と図形

やっと見慣れた感じで安心かと思いきや、ずーっと文字。

だけど、問題レベル自体はそこまで厳しいものではないので2つとも取りたい。

ここを落とすとキツイんじゃないかな。

 

 

大問4 図形

回転させて面積やら体積やら。

ここも3つとも取りたいけれど…

(2)はイメージ出来なくてなかなか苦戦するのかな。

 

 

大問5 確率

ここも良い問題。

(あ)〜(う)は外したくない。

(え)が勝負。

頭使えば全パターン考えなくても答えはこれだなとわかる。

 

 

大問6 関数と図形

キタ!武蔵!

過去に私がオープンチャットで出した問題が来ました。

当てちゃった笑

知ってれば…いや、それでも大変だけどね…。

知らないと大苦戦するはず。

ここまでの時間もなさそうだし、本番の正答率はかなーり低そう。

 

 

解いたの公開↓

 

 

 

 

最後の問題については以下をご参考にどうぞ↓

 

 

 

 
ヘビーな問題でした。
これくらいのレベルの問題で戦う公立受験生がいるっていいですよね。
自校作成もこれくらいやっちゃってほしい〜。