正負の計算でも関わる図形的な認識やイメージ | ZENT進学塾

ZENT進学塾

池上線・大井町線の
旗の台駅から徒歩1分。

地域密着型で高校受験専門の
集団授業を行う進学塾です。

右写真 代表:武田

ブログの記事は勉強や
塾のことに限らず
いろいろごちゃまぜ。

お問合せはコチラからどうぞ
https://zent-study.com/

当塾で小学生にやっている投影図やら





これがうまくできない子、おかしな図を描く子は



正負の計算がはじめすんなりいかないことが多いです。



小学校ではかなりできる部類のはずの子でもです。



おそらく数字が数直線で



…-3,-2,-1,0,1,2,3…と対称な連なりであるというイメージがしっかりないせいだと思います。



6-8はできても


4.7-5.2はできなくなったり。



そういうことが発生します。


小数の理解ってのもあるんだけれど、図形的に物事を認識しているかどうかはかなーり重要なんです。



計算にすら影響します。