【解説あり】2025年 都立国分寺 数学 所感 | ZENT進学塾

ZENT進学塾

池上線・大井町線の
旗の台駅から徒歩1分。

地域密着型で高校受験専門の
集団授業を行う進学塾です。

右写真 代表:武田

ブログの記事は勉強や
塾のことに限らず
いろいろごちゃまぜ。

お問合せはコチラからどうぞ
https://zent-study.com/

【数学】

こちらも遠いので当塾から受けることはまずない都立国分寺

単位制で扱いとしては新宿と同じってことでいいかな。

こちらもしっかり毎年解いています。

自校作成は出題形式が近いですからね。

受けなくても自校作成の練習には良い。

 

 

大問1  小問集合

普通のレベルかな。

なんとなく、私立っぽいにおいがある。

作図は中途半端な位置に点が来るのは珍しいかなと感じます。

だいたい辺上とかですもんね。

 

大問2 関数

問1,2はまあ特にこれといった問題はなくよくある問題。

問2で座標が多項式になるので幅の取り方間違えないようにってくらいか。

問3は見慣れない形だけれど、動き方は分かるはず。

面倒な問題。

 

 

大問3 平面図形

問2の(2)が難しい!

今年の自校作成の問題の中で一番難しかったと感じます。

問1と問2の(1)まではしっかり取らないといけない。

証明もそんなに面倒ではないですね。

 

 

大問4  空間図形

四角錐の切断について、読みながら埋めていく問題。

問題を見ないで読み進めるといきなりアが???と思うけれど、選択肢があって見てみればなんのことはない。

問題自体は難関私立でよくある問題だから経験がある人にとってはご褒美だったかな。

 

解いたの公開↓

 

最後はTから戻った方が楽だったかも

 

ここも(2)は△AHEじゃなくて、△BCGで同じことしてBGを出してから相似でx出した方がよかったかな。

 

 

 

 

模範解答と配点はコチラ↓

令和7年度 都立高校 解答と配点

 

なぜか学校のホームページに模範解答と配点がないっていうね(笑)