高校数学を学校のペースに任せていると危険? | ZENT進学塾

ZENT進学塾

池上線・大井町線の
旗の台駅から徒歩1分。

地域密着型で高校受験専門の
集団授業を行う進学塾です。

右写真 代表:武田

ブログの記事は勉強や
塾のことに限らず
いろいろごちゃまぜ。

お問合せはコチラからどうぞ
https://zent-study.com/

理系に進む場合

 

 

数学の進度を学校の速度に任せているとかなりきついことが起こることが多いように感じます。

 

 

 

高校1年生の間は比較的ゆっくり余裕ありな感じで進んでいるのに

 

 

高校2年生の後半あたりから異常な速度で進んでいくことが多いように感じます。

 

 

 

高校1年生のころの感覚で「なんだ、まぁまぁ大変だけどいけるやん」ってくらいに思っていると

 

 

高校2年生後半あたりからの急激な速度に対応できなくて、気が付いたらやることだらけでなんも手が回らん!という状態になっている子はよくみかけます。

 

 

 

戦略立てて動いていないとね。

 

 

まだ学校の勉強が多少なりに余裕があるうちが肝心。