読めない子たちをどうすればいいのか | ZENT進学塾

ZENT進学塾

池上線・大井町線の
旗の台駅から徒歩1分。

地域密着型で高校受験専門の
集団授業を行う進学塾です。

右写真 代表:武田

ブログの記事は勉強や
塾のことに限らず
いろいろごちゃまぜ。

お問合せはコチラからどうぞ
https://zent-study.com/

読めない子たちが多い。



読んだとて、内容が全く頭に入っていない子が多い。



動画をぼーっと見るのと同じように字面を追うだけになっているのかな。



読むという行為が考えるという行為を伴うものであるということがわかってないのかもしれない。



読んだつもりで読んでないから困りもの。




本人は、読んだと思っているんです。




マジで。





これが本当に困る。



読まないと、出来ないんです。



聞いて、映像で理解してってのではダメなんです。



読まないと。





さて、どう読ませるのか。



これがどうにも私にもよくわからない。



読め!って言うし、読まなきゃ出来ないようにしたりするけれどなかなか…。




ふと思うのだけれど、絵本は好きじゃなかったのかな?



みんな絵本読んできたんじゃないの??



そうでもないの?



みんな絵本読むのは好きだったと思うのだけれど(そうでもない?)いつから読まなくなってしまうの?



それとも、興味ないから読まないの?



わからん…




手を変え品を変え、やるしかないのよね。



問題なのは、それにちゃんと乗っかってくれるかどうかと、それを周りが待てるかどうか。



かな。