昨日、ベイビーを遊ばせにホテルの近くの公園へ。
そこでは、いくつかのグループが、それぞれの場所を何となく確保して思いっきり体を動かしていました。
それぞれのグループ内は、小学校1,2年生あたり?から小学校高学年と思われる違う学年の子達や男女も混在してました。
で、みんなめっちゃくちゃ走り回ったりボール投げあったり蹴り合ったりしてる。
私はそれを見て、あーこれは賢い子達の集まりになるなと思いました。
一つのグループ内にいろんな子たちがいて互いに配慮しながらでも、対等に付き合い
で、本気で身体をめっちゃくちゃ動かしてる。
スマホなんてほとんどの子が見てない。
見てたとしても、すぐやめて身体を動かす遊びに移行していく。
有り余るエネルギーを全て使い果たすかのように、でも、無尽蔵に湧くかの如く活発に。
なんか、都内ではこの感じあんまり見ないなと。
どこもかしこもボール遊び禁止だったりするし、みんなスマホいじってるし
男女や学年はくぎられてることが多い気がする。
以前、道路で遊ぶ子たちは社会性が高いという論文?を読んだことがあるのだけれど、その感じ。
直接的な「賢さ」につながるわけではないけれど、こういう環境が育む力ってのは、かなーり大事なんだよな。