すごいのキタ
量子コンピューター!!
量子コンピューターって知ってます?
量子のもつれを利用して並行して複数パターンの処理ができるコンピューターっていえばいいのかな?
専門家じゃないから説明合ってるかわからないけれど…。
従来のコンピューターは、例えば何かの組み合わせが100パターンあるとしたら、それを一つ一つ調べていく。
これに対して量子コンピューターは100組全てを並行して調べることが出来るというもの。
しかも、処理速度は従来のコンピューターが1つ調べるのと同じ時間で終わらせられる。
処理速度が尋常じゃないことになる。
複雑な化学反応のシミュレーションや、膨大なデータの解析に役立つらしい。
実用化を目指して研究が進むこのコンピューター、結構前から革命が起きると言われていたのだけれど、それが発表されました。
まだ試作なのかな?
わからないけど。
ChatGPTが凄まじいですよね。
その他の生成AIの進化も凄まじい。
量子コンピューターはこのAI進化にも多大なる影響を与えます。
ChatGPTをはるかに上回る衝撃があるはず。
さてさて、未来はどうなるやら。
そこで必要な力とはなんぞや。
最近生成AIの出現でスキル差は埋まっていくから体力あってたくさん働ける人が勝つっていう論調が出てきてるけど、その通りな気がするな。
他には、対話力とかそういう力も大事になってくる気がするし、考える力は当たり前に大事な気がする。
こういうことを考えながら勉強に落とし込んでいかないといけないですね。
勉強を教えるっていうか、勉強を通して力をつけることが大事なんですし。