2025年 桐光学園 第二回 数学 所感 | ZENT進学塾

ZENT進学塾

池上線・大井町線の
旗の台駅から徒歩1分。

地域密着型で高校受験専門の
集団授業を行う進学塾です。

右写真 代表:武田

ブログの記事は勉強や
塾のことに限らず
いろいろごちゃまぜ。

お問合せはコチラからどうぞ
https://zent-study.com/

【数学】

こちらも第一回と同様スタイルは同じ。

序盤が第一回よりやりにくいかなという印象。

 

 

大問1  計算

普通なんだけれど、(5)が数字が大きくなるな…ミスった人多そう。

 

大問2  小問集合

(1)典型パターンかと思いきや、ちょっと違って戸惑う人も多いはず。

5の倍数だよねってことがわかればそんなに難しいことはない。

(5)は出来ない人多いんだよね…

他は簡単なので落とすとマズい。

 

大問3 平面図形

特殊角の問題

(4)だけちょっと手が止まるかな?

とはいってもこのレベルで勝負する生徒ならしっかり取りたい。

 

大問5 組み合わせ

いい問題!

(1)(2)と誘導してあって(3)でさあどう??という感じ。

流ればわかればカウントしていくだけなんだけれど…ミスしそう。

 

 

大問6 関数

ここも良い問題

何がしたいのか最初はよくわからなかった人も多いはず。

(1)(2)は落としたくない

(3)はけっこう難しいと感じた人が多いのでは?

もしかしたらMの座標出したところで「はて…?」となった人もいるかも。

 

 

 

桐光は受ける人がいないからあまり感覚わからないのだけれど、どれくらいなのかな…?

60は超える力が欲しいと思うのだけれど…

神奈川の上位公立志望が受けていたりするはずで、公立ベースでやっているとなかなか厳しい問題が多いから数学はかなり点数低くなってそう。50点とかで団子状態かな?

ボーダーは140点…。

50で十分って感じ??

上位勢は8割とか作れる内容。