【数学】
昨年難しかったせいか、今年は易化。
かなり解きやすい。
やっぱり昨年やりすぎたのかな…
大問1 計算
え?いいのってくらい単純な計算
大問2 場合の数
サイコロで普通の問題
(3)だけちょっと丁寧に処理しないとミスるかも。
あと、場合の数なのに確率で答えた人いそう。
大問3 箱ひげ図
(1)は基礎
(2)はちょっと考える
(3)は非常に面倒
本番は(3)はとりあえず捨てるかな
大問4 関数
上位校なら超典型問題
落としたら負け確定
大問5 文章題
ダイヤグラム
難易度は大したことないけれど、図がちょっと正確じゃないのと数値が細かいので惑わせてくる。
綺麗な答えになるのが救い。
大問6 平面図形
典型的な平行四辺形と面積比の問題
解けないとマズい。
大問7 空間図形
ここも超典型問題
落としたら負け。
大問3以外は問題自体は並みで手が止まるようだと厳しい。
特に関数と図形が優しいのでかなり楽に感じるはず。
が、見た目よりも大問2、大問5のせいで時間がかかるかも。
大問3の箱ひげ図のための50分といった感じかな?
平均点はかなり高そう…。