「わからない」を楽しめるか | ZENT進学塾

ZENT進学塾

池上線・大井町線の
旗の台駅から徒歩1分。

地域密着型で高校受験専門の
集団授業を行う進学塾です。

右写真 代表:武田

ブログの記事は勉強や
塾のことに限らず
いろいろごちゃまぜ。

お問合せはコチラからどうぞ
https://zent-study.com/

「なんだこれ?むずくね?」

 

とか

 

「やべぇ、わかんねぇ」

 

みたいなものを楽しんで考えることができるかどうかは非常に重要。

 

楽しむとまではいかなくてもじっくり考えてみようと思えるかどうかくらいでもいいか。

 

 

そういう感性がないと、たぶん、知ってることを再現することは出来ても、ただ、それだけみたいになる。

 

パズルとかそういうものを楽しく取り組めるかどうかかな。

 

 

つまりは「考えること」が好きか、苦ではないか。

 

 

考えることが当たり前になっていないと、なかなかそうなっていかない気がする。

 

 

だから、考えることを当たり前とする授業とか、空間づくりとかを意識していかないといけませんね。

 

 

ま、いきなりそんな「どう思う?考えよう」なんて授業をやっても無駄で、基礎知識とか、基本処理みたいなものは正確に素早くできるようにしていないといけないけれど。