本屋さんにて | ZENT進学塾

ZENT進学塾

池上線・大井町線の
旗の台駅から徒歩1分。

地域密着型で高校受験専門の
集団授業を行う進学塾です。

右写真 代表:武田

ブログの記事は勉強や
塾のことに限らず
いろいろごちゃまぜ。

お問合せはコチラからどうぞ
https://zent-study.com/

昨日、武蔵小杉にてお買い物中のハニーを待つ間、横にあった本屋さんでベイビーと立ち読み?

 

 

気になった本は、左手前の『くちぐせえほん』

 

絵柄的にこれならベイビーちょっとは楽しんでくれるかな?と思い

 

手に取って中をペラペラ見せてみる。

 

なかなか内容は2歳児にはよくわからない感じだったと思うけれど

 

書いてあることは幼児じゃなくても、小中学生、高校生、大人でも

 

「そうなんだよな~」と思うこと。

 

 

 

端的に言うと、くちぐせは、性格?に影響するよって感じの内容。

 

 

ポジティブなくちぐせを持つ子はポジティブに、積極的になりやすい

 

 

そんな感じ。

 

 

やってみよう!

 

大丈夫!

 

できる!

 

とか、そういう言葉をくちぐせ?じゃないけれど、よく使うようにしていると

 

色々な物事に対して「やってみよう」と思える人になる。

 

 

 

無理だ

 

できない

 

とか、ネガティブな言葉ばかり使う人は、挑戦したりすることに億劫になるし、本当に出来なかったりする。

 

 

 

人って結構単純ですよね。

 

自分が発する言葉に左右される。

 

イケる、できる、やれる、解ける、やるよ、まかせて、大丈夫

 

そう思っているからそういう言葉が出るのか

 

そういう言葉を使うからそう思うようになるのか

 

どっちってのはよくわからないけれど、たぶん、円環を成している。

 

 

 

言葉って大事よ。

 

 

根拠なんか無くていいんだよ。

 

 

根拠は後からついてくる。

 

 

 

ポジティブな思考や積極性は、そうした言葉から作られる。

 

 

だから、声掛けする言葉も出来ればそういう言葉のほうが良い。

 

 

特に、幼い子にかける言葉はそういう言葉が多い方が、そういう子に育つだろうね。

 

 

 

自分が発する言葉、意識してみては?