座席の位置 | ZENT進学塾

ZENT進学塾

池上線・大井町線の
旗の台駅から徒歩1分。

地域密着型で高校受験専門の
集団授業を行う進学塾です。

右写真 代表:武田

ブログの記事は勉強や
塾のことに限らず
いろいろごちゃまぜ。

お問合せはコチラからどうぞ
https://zent-study.com/

各学年、最初は微妙に入れ替わったりするのだけれど

 

 

しばらくするとだいたい座る場所は固定されてくる。

 

 

お気に入りの場所ってありますよね。

 

 

あれはいったい何なんだろう??なんて思うけれど、私もカフェとか行くと決まった場所が嬉しい。

 

 

家の中でもある程度は決まった自分の場所みたいなものがある。

 

 

場所に対する執着みたいなものは本能なのかな。

 

 

 

 

ところで座席ってものは学習においては結構大事だったりします。

 

 

出来る生徒ほど前に座るみたいな話聞いたことはあると思います。

 

 

これは正直あんまり当てはまらない気がするけれど、出来る子は見づらい位置には座らない。

 

 

そりゃそうですよね。

 

 

なんでわざわざ不自由被りにいかねばならんのだって話なわけで。

 

 

座る位置ってよりは、どういう意識で授業に臨んでいるかな気もするけれど

 

 

そういう意識は座る位置にも現れたりする。

 

 

 

 

まぁ、どこに座ってもいいんだけれど、見やすい位置、自分が不自由さを感じない位置に座ることは重要ですよね。