高校入試数学問題70 1887年 第一中学校 日本最初の入試問題??第70問目の出典は 1887年度 第一中学 旧制中学… 古すぎてなんだそれ状態ですね。 しばらく戦前シリーズが続きます。 戦前どころか明治 中学校ですが、帝国大学へ進学する人が通う学校だったようで、今で言うと高校にあたると思われます。 正直よくわかりません(笑) 中学校令が1886年に出されており、その翌年ですから、おそらくこれが日本で最初の入試問題のなかの一問なのではないかと思います。 おそらく… 解答はコチラ↓ 割り切れないのはなんだろう…約ってことでいいのかな。 太陰暦だったのが太陽暦に変わって、太陽暦のほうが太陰暦より実際の地球の公転周期とのズレが少ないことを示しているわけですね。 時代背景を考えると出題もなかなか興味深い。