【国語】
問題形式は
「漢字+論説」
と、問題数自体は少なめとなっています。
そのかわり
1つの得点がえげつない高さとなるので、
ミスが重なれば高得点は作れません。
が、合格最低点は上のクラスを目指そうとすると
アベレージが200点ぐらいなので
国語は8割は超えたいのが正直な感想です。
正解へのヒントが多い問題なので
(設問で文章をまとめるものがあるので、)
他教科に補填するくらいには取りたいなって意味です。
【大問1】漢字
速攻で消化する。
落としていいものは1問くらいかなと。
【大問2】論説 稲田豊史「映画を早送りで見る人たち」
原田曜平「Z世代 若者はなぜインスタ・Tik Tokにハマるのか?」
二つの文章から共通点を・・・とまでは発展しませんでしたが
とにかくZ世代と呼ばれる方々の心情だとか、時代背景だとかを細かく説明している文章で
これまた今の中学生にはがっつり読んで頂きたいお話でした。
先日紹介?しました
2023年の共立女子第二高校の問題でも取り上げられていた文章です。
ので、その内容は深くは掘り下げません。
上記でも取り上げましたが
設問上ヒントをたくさんくれています。
練習で解いた場合で、この文章がよくわからなければ
模範解答を見ながら内容理解をするのが良いかと思います。