ベイビー、パズル
形はわかってるので
こういう型はめパズルみたいなものはもうできる。
今日やってみたのはジグソーパズルもどき
こっちはどうやらまだ難しい。
ここにハマりそう
みたいなのはわかるようだけれど、どうすればハマるのかがわからない?
わかるんだけど、うまくいかない感じ?
よくわからないのだけれど
うまくはめられることもあれば、写真のように微妙な角度ではめてみようとして、うまくハマらず。
あと、手の動きがまだ追いついてない感じもある。
発達具合ってほんと興味深い。
図形の認識と、最近何度か書いている巧緻性ですね。
中学生くらいでも
巧緻性が微妙では??と感じる子
形の認識がおかしくないかな??
と感じる子は結構いまして
例えば、何度か書いたことはありますが
定規で真っ直ぐ線を引くのになぜか曲がってしまったり、線が二重になるとか
相似な三角形がなかなか見えないとかもそうなのかな。
そういうのに直接的な影響があるとは思わないけれど
幼少期にこういうパズル的なものとか
その他様々なもので遊んでいく中で
そういう力は身についていくんですよね。