整体へ。
どうも腰がよろしくない。
見てもらって言われたことは、体の歪みからいろんなところが張ってるということ。
それが腰に出てるのでは??
ということで、全身マッサージやストレッチ。
だいぶ改善。
腰はもちろんなんだけど、腰だけじゃないんですよね。
勉強も同じで
一次関数が出来ません
不定詞がわかりません
助動詞がわかりません
多くの場合、出来てないのはそこだけではない。
一次関数が出来ないなら、きっと比例や反比例がよくわかってないし、文字式、等式のあたりもたぶん怪しい。
なんなら計算も出来てない可能性がある。
不定詞がわからないというけれど、文の作り方がよくわかってなかったり、頻出の単語が覚えられてなかったりする。
助動詞がわかりません
→用言の活用ちゃんとわかってる??
「わからない」というのは、「わからない」の前や周辺に「わからない」が存在していることがほとんど。
多くの場合、以前習った単元の曖昧さや、分かってないのにスルーしていたことが原因。
そういうものを埋めていかないと、いつまでも実力なんて上がらないんですよ。
そして、多くの場合、数学なら算数に問題あり。
だから、小学生の内容に立ち戻ることをやっているんです。
ところでこの小学生の内容へ戻ること、外部の方も受け入れていいような気がしてます。
通常授業は定員あるけれど、こちらは定員なしでいけそう。
ちょっと考えようかな。
かなりマズい子たちが多そうですし。