毎日一問
最近ブログに過去の問題を掲載していっていますが、あの感じで、典型的すぎない程よいレベルの問題を出題。
以下のリンクからどうぞ
↓↓↓
オープンチャット「高校受験数学の問題を流す部屋(仮)」
https://line.me/ti/g2/ZwscMb7mdKK6FSwsUPJultA2q4WTtTIeiG1Llg?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default
本日の問題は理科の入試問題から出題
数学じゃないの??
まあ、理科ってかなり数学使いますし。
計算するって程度ではなくて、力学なら三平方やら相似の概念が必要だったりしますし
天体はかなり幾何です。
化学にしたって割合計算や、連立を組んだりということはよくやる。
高校受験の問題だとあんまりそういうのは多くないけれど、難関私立の問題とかだと、理科を題材にした数学よね??みたいな問題は結構ある。
高校ではかなーり理科は数学の力が必要になっていきますね。
物理なんて数学じゃねーか!って感じしますし。
中学のうちから、理科と数学の繋がりは明確に意識しておくと良いですね。