【国語のベースは語彙力】どれだけの言葉が思い浮かぶ? | ZENT進学塾

ZENT進学塾

池上線・大井町線の
旗の台駅から徒歩1分。

地域密着型で高校受験専門の
集団授業を行う進学塾です。

右写真 代表:武田

ブログの記事は勉強や
塾のことに限らず
いろいろごちゃまぜ。

お問合せはコチラからどうぞ
https://zent-study.com/

昨日の授業、雨が降るとの予報で雨雲レーダーがこれから来るぞ!と言っていたのでちょっとだけ早く切り上げ。



10分くらいかな?



でも、結局降らず。



雨雲レーダーを見て見ると、何やら大雨予報も消えている。



なんだ、じゃあ切り上げなくてよかったやんなんて。



ま、10分程度、いいか。



なんか最近というかここ何年か、夏は天気が変わりやすいのか、読みにくい。




急に大雨来たりしますよね。






ところで、大雨ときいて、どんな表現が思い浮かびます?




土砂降り



滝のような



バケツをひっくり返したよう



こんな感じ??



まだまだ



車軸を流す



篠を束ねる



なんて言葉も



暴雨



繁吹雨(しぶきあめ)



沛雨(はいう)




読めない??





驟雨(しゅうう)



村雨



も降ったり弱まったりだけど、同じような感覚ありますね。




こういう表現がどれだけ思い浮かぶかは、国語に大きく影響します。




雨に限らず、ね。




言葉、磨いてます?