本日で夏期講習がすべて終了です。
皆さんお疲れ様でした。
この夏の成果はいかほどでしょうか?
かなりの量をやったので、それぞれに実力は間違いなく伸びています。
しかし、先日書いていたように中三は、ここからがむしろメインです。
他の学年にしたって、夏は毎日授業があったからある程度定着度合いは高いだろうけれど、放っておいたらすぐ忘れ去るからここからがもっと大事。
夏の学びがつながるよう、しっかり二学期も励んでいきましょう。
なんて当たり前のことを書いていたらこのブログは面白くもなんともないわけで、ちょっとキツいこと言おう。
中学三年生、キミたちは確かに、やったかもしれない。
でもさ、それって当たり前でしかないじゃん?
部活もない学校もない、受験がある。
だったら、一日中勉強しているのなんて当たり前で、凄くもなんともない。
わかる?
キミたちは勉強したつもりかもしれない。
メッチャやったっていう達成感みたいなものもあるかもしれない。
でもそれは当たり前でしかなくて、周りのマジでしっかり受験というものを捉えている受験生と比較して何かがすごかったかというと、おそらくそんなに凄かない。
当たり前なんだから。
なんなら、ちょっとサボったりして気がするならむしろ負けてる可能性すらある。
そう捉えなおしたとき、キミは、この夏をどう顧みるかね??
そこの捉え方で、キミのこれからの勉強の在り方って、そして、受験結果って、決まってくるんじゃないの?
たぶんだけど、もっとやれたはず。
倍とはさすがに言わないけれど、1.3倍くらいはやれたはず。
いや、絶対やれた。
そう思える者が、そう思ってここからもやる人が、勝つんだよ。
一日中勉強しているのが当たり前。
勉強してないと不安で仕方ない。
キミ、本当にそう思ってる??
私の目にはまだ、余裕があるように見える。