8年後のスタートライン | ZENT進学塾

ZENT進学塾

池上線・大井町線の
旗の台駅から徒歩1分。

地域密着型で高校受験専門の
集団授業を行う進学塾です。

右写真 代表:武田

ブログの記事は勉強や
塾のことに限らず
いろいろごちゃまぜ。

お問合せはコチラからどうぞ
https://zent-study.com/

昨日のブログ↓の派生みたいな記事




今頑張らなくても別にいい。



頑張りたくなってから頑張ればいい。



でも、キミが頑張りたくなったときには、周りの人は先は進んでしまっている。



8年後ってのは例えでしかないけれど、キミが頑張ろうと思ったとき、周りとキミが同じスタートラインなわけない。




これは今に限ったことではなくて、ずーっとそうしていろんな部分での差がついていってるわけだ。




スポーツの技能、勉強、楽器の演奏の上手い下手…etc



なんでもそう。




何に注力するかはそれぞれだと思うけれど、少なくとも、何かを真剣に頑張るってことはしていかないといけない。




何かを真剣に頑張った経験がある人は、後からでもものすごいパワーで他の分野でも後から追い上げていくことはできる。



もちろん、時間の制約とか肉体の衰えはうけるから、ずーっとやってた人と同じとはいかないだろうけれど、それでも、それなりにこなせるところまではいける。




頑張り方、身につけ方、学び方を知っているから。




スタートラインは違っても、追い上げ可能な人となるか、追い上げることすら無理な人となるか。




それは、若いうちの努力の経験によるよ。





キミたちの8年後ってどんな状態だろうね?



多くの人は、社会人になろうとしているタイミングか、社会人になったばかりか、そんな感じかな。




社会人になってから何かのスキルを身につけていくって、すごーく大変。




そこまでに身につけ方、努力の仕方をわかってないと、社会人になってから、努力の仕方から身につけることになる。




努力の仕方が身につくのって、すげー時間かかるよ。



早くて5年とか?



もっとかもね。



継続が何より重要なものだからね。




今から8年間努力し続けた人と、なーんもしなかった人とのスタートラインの差は、どれほどだろうね。