頑張らない
てゆーか「頑張れない」
「頑張らない」ではなくて「頑張れない」なんですけど、なんだか知らんけど「やればできる」とかわけわからんこと言いますよね。
「やれない」なんですけど。
頑張れない、やれない理由は?
億劫だから。
本当に?
たぶん、違う。
億劫なのかもしれないけれど、それは表層。
本当は、「どーでもいい」と思っているからじゃないの?
そのやるべきだとされていることが、自分の人生にとってどーでもいい。
あるいは、自分の人生がどーでもいい。
どっち?
どっちでもいいけれど、「やるべき」とされていることが自分的にどーでもいいなら、自分の人生がどーでもいいなら、別に頑張ってやらなくてもいいよ。
なんでやるべきなのか、色々と散々言われているはずだけれど、それでも何故やるのかを理解できないくらいにしか物事を考えられないなら、どーせやっても効果ないしね。
どーでもいいことなんて頑張れないよね。
どーでもいいと思いながらやってるんだから、効果も出ないし。
時間の無駄ってもんだ。
どーでも良くないと思うようになってから頑張ればいいんじゃない?
人生100年って言われてるし、50歳あたりから頑張り出してもいいんじゃない?
あ、でも、これは覚えておきな。
頑張らなくていいし、あとで頑張ってもいいけれど、10代20代で頑張るってことをしなかったら、頑張るってことができるようにならなかったら、その後もずーっと頑張れないよ。
年取ってから頑張り始めるって無理なの。
体力落ちるし、日々忙しいから純粋に100%自分のことだけに向き合える時間もないし。
20代、20代中盤あたりまでかな。
感覚的には。
そこら辺がリミット。
そこらへんまでに頑張る術を身につけられなかったら、もう頑張れない人生。
なんだ、あと10年もあるじゃん!
そうだよ!
10年あるから今はダラダラしてていいよ!
8年後あたりから頑張ろう!
でも、8年後には8年間努力してきた人たちとキミとで8年分の差があるからね!
あとね、自分のことなのにキミがどーでもいいと思ってるなら、周りの人だってキミのことをどーでもいいと思うようになるよ。
親ぐらいかな。
どーでもいいとは思わないのは。
別にキミが頑張ろうが頑張れなかろうがどうでもいいけど、これだけ覚えといてね。