小学生を見ていると、いや、中学生でもですが
逆算が出来ない子はけっこう多くいます。
例えば
6×7×□-20=84
みたいな。
これくらいでも、結構おかしな答えになってしまう子は多い。
6×7×□はいくつのはず??
と聞くと
64と答えてしまうんですね。
引いた結果84なのだけれど、「引く」に引きずられて84-20をしてしまう。
これくらいならまだ出来る子でも
90-(40-□÷5)=54
とかになると正答率が下がる。
計算の順序や仕組みがあまり頭に入っていない??
いや、たぶんちょっと違います。
「こうだったはず」とか「こうした結果」という考え方が苦手というか、出来ていない感じです。
小学生のお子さんをお持ちの保護者の皆様、お子さんはこれ、出来ていますか?
ちょっと確認してみてくださいませ。