高校受験組の大学受験において最も重要なのはここだと思う。
学力のポテンシャル、勉強の仕方において
高校受験組は中高一貫組に負けているとは思いません。
むしろ、上位は同等かそれ以上の力を秘めていると思っています。
でも、高校受験でひと段落感はどうしてもあって、また、一貫校組は先取りでどんどん先へいっているし
高校一年生になってすぐ、それをしっかり認識して学習を継続しないと大学受験で戦うことが厳しくなってしまう。
多くの高校受験組は新しい環境で学習の環境が変わったり、部活がまたすごく忙しくなってそれに流されたりして
学習がストップしてしまう。
そして、高校2年生あたりからまた受験を意識し始めたりする訳だけれど、それでは遅いってことになりがち。
高校一年の間にどれだけ学習を継続して、そして先へ進んでおくかはかなり重要。
この夏、高校生たちはどうしてるかね?