自校作成にしてはやりやすい墨田川。
程よい難易度で、割といい問題も多くて好きな学校の一つ。
【数学】
難易度は大きな変化はなく、程よい。
今年は計算量が少なめだった印象
大問1 小問集合
中堅私立くらいの難易度。
問5のデータの問題は、中堅層の生徒は苦手そうだなと感じます。
実は問4も中堅層はあんまり出来ない?
速さってだけでダメになってしまう子はいますし、等式の変形の要素もあるし。
大問2 関数
問一は秒で。
問二は典型的な問題のパターンなので解けるようになっていないといけない。
問3の(2)が気が付きにくいかも。文字でおいて頑張ろうとするとけっこう厄介なので、共通部分をしっかり見て、面積が等しいってどういうことだっけ?というのを考えたい。
大問3 平面図形
問1,2は基本問題
問3は比が5でそろっているので相似の証明まではできたいか。
ちょっと違う感じにされて比がそろってなかったりすると、正答率はかなり下がりそう。
問3の(2)が良い問題。
単純だけど、見えない人は多そう。こういう問題を一瞬で処理できるような力を養っていきたいですね。
大問4 空間図形
典型的なパターンなのですんなり処理したいけれど、問3は正答率が低いのかな?
重要なものだけれど、体積分割も出来ない人は多め。