整体に通うようになってから、ストレッチもしっかりするようになりました。
30超えるまでは全くそういうことをしていなかったし、それで何の問題もなかったので
ストレッチの意味がわからなかったのですが
子どもが生まれていろんなところに負担がかかってくると、重要さがよくわかるようになりました。
20代とかストレッチしてもどこも痛くなかったので何の意味があるの?と思ってたんですけれどね。
これは、老いです。
すでに30代後半で40歳が近い。
40ってことは、初老です。
初老って60あたりと思っている人が多いと思いますが、40です。
老い初める
「はじめる」でもいいけれど、「そめる」の方がなんか合ってる気がする。
老いの話が多いですけれど、最近の私の中でのテーマは「老い」なので。
あ、老いをネガティブなものとして捉えてはいませんよ。
ポジティブに老いていくつもりですので。
老いると体の回復力が低下するのかな。
たぶん、緩やかに死に向かっていくために身体の活動レベルが徐々に低下していっているのだと思うけれど。
あるいは、徐々に低下するから緩やかに死に向かっているのか。
まあ、だったかわからないけれど、だんだん低下する。
身体の機能が低下するから、余計に身体に不調をきたす。
あまり動かさない機械が錆びついたりして動きにくくなるように。
ずっと動かしてる機械の方が何故か長持ちしますよね。
パーツも摩耗しているはずなのにね。
だから、運動したりストレッチしたりして体が錆びつかないように動かしておくと、長持ちする。
そんな感じかな。
ずっと続けていると体がずいぶん柔らかくなってきたのを感じます。
もちろん、深部に溜まるものはあるのだけれど、表面はかなりほぐれやすいし柔らかくなっているらしい。
体質改善されてきたのか、なにやらいろいろ調子がよい。
なんだかんだ一年くらい続けてかなりいい感じになったかな。
やっぱり、何事もちゃんと続けることが大事。
脳も使わないと錆びつくぞ。
錆びついた脳は、なかなか滑らかに動くようにならねーぞ。
滑らかに動くようになるまでには、年単位で時間がかかるぞ。