遅い人はいつでも一手遅れる。
ある作業をスタートしてから終わるまでに一手遅れるのではなく
スタート時点ですでに一手遅れている場合が多い。
始めるタイミングがすでに遅い。
起きるタイミング
家を出るタイミング
到着してから仕事を始めるタイミング
お昼ご飯を食べるタイミング
そうした日々の生活のいろいろな部分で一手遅い。
なんてことが多い。
待ち合わせなどに必ず遅刻する人とかっていますよね。
たぶん、一手遅いんです。
全てが一手遅いってことは
全体を通して一手だか遅いだけ??
違いますよ。
あらゆる部分で必ず一手ずつ遅れていくんですから
遅れない人と比較すれば
何手もの差になっています。
世の中ってそういうもの。
最近、やたら先回りして進めておいたり
先取りしておいたり
とにかく先へ
という感じが世の中にある気がしますが
「先へ」という意識ではなくて
「遅れない」という意識を持つことの方が大事かなと感じています。
先は進んでいる人が有利なのは
単に遅れないからであって
先に進んでおいたからといって
到達地点が高くなるというわけでもなさそう。
急いては事を仕損じる
なのかな?
まあ、とにかく
「先へ」ではなく「一手遅れない」を大事にしてほしいなと感じます。
日々の生活も勉強も進路について考えることも。