新年度になり、新たな生活リズムになります。
ここで重要になってくるのが予定の管理
新しくいろいろなことが始まるので最初は混乱したり
取っ散らかったりしがちです。
一カ月もすれば落ち着くとは思いますが。
ここをしっかり整えて
自分の予定を管理できる人は
順調に様々なことをこなしていけて
結果として勉強も効果的に取り組んでいける印象です。
逆に、ここを乱したままにアレもコレもと
ルーティン化すべきことと突発的なことをごっちゃにしたままに予定を立てている人は
色々なことが上手く回っておらず
勉強も…となりがちに見えます。
予定変更をしょっちゅうする人っていますよね。
管理ができていないせいでしょう。
勉強は日々習慣化してルーティン化すべきものだと思います。
例えば塾の曜日とか、どの時間に勉強するかとか
他の習い事も然り。
何かを習得するならば、習慣化して定期的に取り組む必要があるでしょう。
予定の管理を4月の間にちゃんと行いましょう。
そして、生活にリズムを作りましょう。
学力面は、それが整ってこそですよ。