両立ができる人はそう多くない | ZENT進学塾

ZENT進学塾

池上線・大井町線の
旗の台駅から徒歩1分。

地域密着型で高校受験専門の
集団授業を行う進学塾です。

右写真 代表:武田

ブログの記事は勉強や
塾のことに限らず
いろいろごちゃまぜ。

お問合せはコチラからどうぞ
https://zent-study.com/

ちょっと考えればわかることなのだけれど

 

 

例えば難関高校へ受かるって

 

 

スポーツで言えば県大会優勝とか

 

 

少なくとも地区大会優勝とか

 

 

そういうレベルなわけで

 

 

そうなろうと思ったら



かなりハードに練習しないと無理なことはわかる。



だから、難関校へ受かりたいなら



大会に優勝するつもりで勉強しないと話にならない。


 


そして、もっと考えてほしいのは

 

 

サッカー部でも優勝

 

 

テニス部でも優勝

 

 

みたいな掛け持ちなんて無理じゃない??

 

 

ということ。

 

 

地区大会クラスならギリギリ可能かもしれませんね。

 

 

メッチャクチャ運動神経がいい子なら。

 

 

でも、県大会クラスになったら流石に…でしょう。

 

 

大谷翔平とか室伏広治とか



そういうレジェンドのレベルじゃないかな?

 

 



部活でもクラブチームでもなんでもいいけれど



全国大会目指します。



しかも、難関校に受かりたいです。



それはかなり厳しいよ。



少なくとも、学校の定期テストなら



ノー勉でも9割くらい大丈夫ですって言えるくらいじゃないと



そんな両立は厳しい。




もちろん何でもかんでも全国レベルを目指しているわけではないでしょう。



これは例えばの話なのでやや極端な例を挙げているのですが



言いたいのは



何かを成すのに、登っていくのに



二つのことを追うってのは烏滸がましいかもよ?ってことです。



自分の「したいこと」と「勉強」



そのどちらもフルでやるなんて



ほとんどの人には無理です。



悲しいことだけれど。



「したいこと」が勉強なら最強なんですけれどね。



ほとんどの人は、勉強したいかもしれないけれど



受験勉強は多分好きではないですし。



自分の目標を叶えるためには



一般的には一体どのくらいやらねばならないのか



自分の力量ならどれくらいやらねばならないのか



それをしっかり考えて



日々何にどれくらい力を入れるのか



そのバランスを考えて実行していけるようにならないといけませんね。