2024年 早大本庄 所感 | ZENT進学塾

ZENT進学塾

池上線・大井町線の
旗の台駅から徒歩1分。

地域密着型で高校受験専門の
集団授業を行う進学塾です。

右写真 代表:武田

ブログの記事は勉強や
塾のことに限らず
いろいろごちゃまぜ。

お問合せはコチラからどうぞ
https://zent-study.com/

【数学】

難化したという印象です。

考えづらい問題もあるし、手間もかかるものが多いです。

2021年が重たいな…という印象だったのですが、それよりもさらに厳しいと感じます。

50分で処理しきるにはかなりの実力が必要ではないでしょうか。

 

 

大問1 小問集合

(1)二次方程式だけれど、ルートは絡むし慣れていないと対応しづらい。

(2)5年前くらいかな?慶應義塾で似た問題がありましたね。でも、それよりも厄介になってます。定数項だけ出せばいいのだけれど組み合わせを考えるのが手間

(3)データ。ここもやる作業はわかるけれど、何パターンか考える必要があり時間が食われる。

(4)円の角度。ここは瞬殺。んあんでここだけやたらと簡単?

 

大問2 関数

関数の問題なんだけれど、あまり見慣れない形式。

どうしていいかわからなくなってしまった人も多いかも?

(3)は気合も必要。

 

大問3 場合の数

気合しかない??

やってみるとそんなにパターンは多くないことがわかるのだけれど、ここまでも結構時間食ってるだろうし、焦る。

心が乱される。

 

大問4 空間図形

(1)(2)は取りどころ。難しくはない。

(3)も難易度自体はそうでもないのだけれど、計算量は多いし答えは不安な数値(笑)

 

 

改めて見返してみると点数は取れるのだけれど、作業量が多くて本番で狂わされてしまった人は多いのではないかと感じます。

6割確保してあればいいのでは?と思います。

結構難しい。