私大附属を志望する子達の変化?なんですが
以前は早慶ダメならMARCHに進学
という絶対に私大附属という志望が結構多かった気がするのですが
最近は、早慶がダメだったら大学受験でリベンジ
という考えの子やご家庭が増えたような気がします。
もちろん絶対私大附属!というご家庭や子どももいますけれど
以前よりそういう考えの割合は減ったような気がする。
これは都内全体の感じとしてある流れなのか
それとも当塾の子達の変化なのかわからないのですがどうかな?
都立の人気が上がってきていたり進学実績が好調なことも関係あるのかもしれませんね。
早慶レベルを受けている子達からすれば
自校作成は問題の形式は違えど難易度そのものは結構楽ですからね。