どの科目にしろ
なんとなくこんな感じっぽい
とか
たぶんこうじゃないかな?
みたいな感じで正解して
で、満足なんてやり方では伸び悩むし点数が安定しない。
なんでこれなのかというのが明確に言語化できていないと
わかっているとは言い難い。
今日の中三の社会の授業
都立の入試問題
正解を選ぶだけなら大したことない。
ただ一つの文言に反応できればそれで正解が選べてしまう。
でも、それでは完答にされたら間違う可能性が高い。
都立の社会はどれがどれにあたるのかをすべてしっかり選べないと点がもらえないことが増えてますし。
だから
正解以外の選択肢についても
書かれていることが一体何の話なのかを全て丁寧にチェックし詰めていく。
あってるからOKではダメ。
明確にすべての選択肢に対して
この文言はなんのことかを言えるようにしていきます。
そこまでやらないと足元をすくわれかねませんからね。
徹底的に細かく。
もちろん社会だけではなくて、他の科目についても。