問題を眺めていて
あるいは
いろいろな人の話を見聞きしていると思う。
都立の自校作成の英語
やっぱり長すぎる。
長いだけみたいな変なつくり。
大学受験をメインやっていらっしゃる先生方も
「これ、終わるの?」
とおっしゃることもある。
もうすぐ大学受験共通テストですけれど
あれも長いですよね…。
なんだかどんどん長文化していって
考えるよりも上っ面を素早くなぞっていくみたいな感じになっているような気がする。
大学受験をメインにやっていらっしゃる先生方からも
「これ、終わるの?」
と言われてしまうような高校受験の問題って
なんか方向性を間違っているんじゃないかなと感じます。
言っても仕方ないことですけれど…。
ところでたまたま
学習院高等科の英語の問題をちょうど見ていました。
学習院高等科は声の教育者さんとかで売ってないので
過去問の入手がなかなか難しいのでみたことあるかたはすくないかもしれませんが
記述メインの出題です。
長文はとても短い。
B4の紙一枚で、一つの長文と問題が載ってます。
こういうのでいいんじゃね?
てか、こういうのがいいんじゃね?
と、ふと思った次第。