高校生の英語を見ていて思うこと。
高校入試の英語のレベルと
高校入ってからの英語の授業のレベルが噛み合ってないのでは??
都立は共通問題だから置いとくとして
私立の方。
入試問題ではそこそこ難しいこと聞いていたりするのに
高校入ってからの授業では
入試問題よりレベル下がってない??みたいなことが
散見されます。
再度確認程度ならいいけれど
どうもそうではない感じ。
うちに自習に来ている高校生たちの様子を見ても
それ、中学の時やらなかったっけ?
てか、入試問題で出てきてね??
みたいなことが多々。
高一をのんびり過ごしていたりすると
中3よりできなくなってるなんてことも良くある。
高校の英語、もうちょっとなんとかならないかな??
これは私立の入試問題と私立の学校の授業とのギャップの話だけれど
都立の英語の授業もなかなかに
それで大丈夫??
みたいな状態があったりなかったり。
うちの中3の上位勢の方が
高校生より英語できますよ??
って状態はよくある。
だって
何度か書いてきているけれど
高校生に高校受験MARCHレベルの入試問題解かせても
できない人がかなり多いのだもの。
高校生、英語、大丈夫??
英語単科講座でやってる生徒はメキメキ力をつけたり
立て直しをしていってますよ。