この仕事を始めてどれくらいかな?
もう15年は経ったか。
まあ、時代の流れとともに子どもたちの雰囲気とかは変化するわけですが
成績がすごく伸びていく子のタイプは変化ないと感じます。
端的に言えば
主体的
当たり前ですけれどね。
親があれこれ言って、そのままに行動するような子は伸びません。
親のロボットみたいな。
それはキミの意思ではなくて親の意思だよね~みたいな感じの子は伸びない。
塾でも
ただ待ってるだけの子は全然伸びません。
先生が何かを言うのを、何かをしてくれるのを待つみたいな。
キミ、自分の頭使ってないでしょ?みたいな。
何かが与えられるのを待ってるようでは先へは進まないんですよってことが
ちゃんとわかっていて行動に移せる子は伸びる。
だから、そういう子になるように授業を工夫して頑張っているんですけれどね。