高校生に必要なのは、スケジュール管理と指針 | ZENT進学塾

ZENT進学塾

池上線・大井町線の
旗の台駅から徒歩1分。

地域密着型で高校受験専門の
集団授業を行う進学塾です。

右写真 代表:武田

ブログの記事は勉強や
塾のことに限らず
いろいろごちゃまぜ。

お問合せはコチラからどうぞ
https://zent-study.com/

当塾は中学生が中心ですが

 

大学受験に本格的に動き始める前のサポート的なことを多少行っております。

 

 

英語単科と、数学、化学で。

 

どちらも個別に演習を進めていく感じでやっておりますが

 

やってて感じるのは

 

高校生のスケジュール管理の厳しさ。

 

部活はハードだし。

 

 

そして、大学受験に向けて何をすればいいかわからないが故の

 

放り出されてる感。

 

 

 

たぶん、多くの高校生はこれを管理してあげることで

 

かなり学習はしやすくなります。

 

 

 

どうしても日々勉強はしていくわけで

 

学校での勉強はしているのですが

 

学校での勉強をしていれば大学受験に対応できるわけではありません。

 

演習量が不足したりしますからね。

 

これは、中学でも同じこと。

 

結局は自分でかなりの部分やらないといけません。

 

自分でやるのが難しいから、中学の時は塾がその進捗の管理やペースの管理を行っているわけですね。

 

 

 

高校生になったとて

 

その難しさは変わりません。

 

むしろ難しくなるかもしれません。

 

 

 

だから、指針を示して学習のペース管理を行ってくれる人がいると

 

勉強の仕方が身についている子達ならばうまく進めていける。

 

管理の仕方が甘かったりすると

 

なぁなぁになって、うまくいかない。

 

 

 

当塾は基本中学生までだけれど

 

高校生になってからも大学受験を前提とする子たちは

 

予備校に行くまでは継続で週一回とか必ず来て勉強するってルールを明確にしていったほうがいいのかな

 

と思ったり。