卒業生からこんなラインが。
6時間勉強して
そのうち4時間
一つのことだけ徹底的に悩みぬいていたらしい。
効率悪い?
いや、そうでもない。
ある一定レベルを超えると
ものすごく細部にこだわっていかないと
たどり着けないところが現れる。
それをどれだけ徹底的に悩みぬけるか
大事。
細かく細かく徹底的に
それが究める、極めるってこと。
最上位を目指す人って
こういう気概がある。
徹底する。
その分深ーく思考するから
その経験を忘れないし
どんどん賢くなっていくんだよね。
熟考するってこういうこと。
あ、ずっと悩んでても時間の無駄ってこともありますからね。
その見極めはしないといけないけれど。