英検では英語力の担保にはならないよって話 | ZENT進学塾

ZENT進学塾

池上線・大井町線の
旗の台駅から徒歩1分。

地域密着型で高校受験専門の
集団授業を行う進学塾です。

右写真 代表:武田

ブログの記事は勉強や
塾のことに限らず
いろいろごちゃまぜ。

お問合せはコチラからどうぞ
https://zent-study.com/

英検

 

英検を取るってこと自体はいいと思います。

 

目標として取り組みやすいですからね。

 

 

 

でも、何度か書いているのですが

 

 

 

 

英検をとれている=英語力がしっかりしている

 

ではない

 

ということは、しっかり認識しといていただきたいこと。

 

 

 

小学生の間に英検3級とりました

 

準2級とりました

 

そんな声を聴きますけれど

 

 

そういう子たちの英語力が本当に確かなものであったことは

 

あまり多くありません。

 

 

 

文法や単語がスッカスカ

 

 

なんて事例が多いです。

 

 

 

しかも、何が厄介って

 

 

 

そういう子たち

 

なまじ3級とか取れちゃってるもんだから

 

英語得意だと思ってるんですね。

 

 

 

 

 

だから、得意で何となくできているがゆえに

 

基礎をないがしろにしている。

 

 

 

 

苦手だと思ってない

 

出来てないと認識できていないんです。

 

 

 

 

そうして

 

中三くらいになってやっと

 

あれ? 自分の英語ダメくね?

 

って気が付く。

 

 

こういう子

 

けっこう多いですよ。

 

 

 

だから、英検取れているからって満足してはダメ。

 

中には本当にしっかり英語やっていて

 

凄く英語できる子もいるけれど

 

多くの子の子はそうでもないです。

 

 

 

英会話やってましたとかもそういう子、多いかな。

 

 

 

英語、本当に出来てます?