小学校のカラーテストの80点はぜんぜん良くはない | ZENT進学塾

ZENT進学塾

池上線・大井町線の
旗の台駅から徒歩1分。

地域密着型で高校受験専門の
集団授業を行う進学塾です。

右写真 代表:武田

ブログの記事は勉強や
塾のことに限らず
いろいろごちゃまぜ。

お問合せはコチラからどうぞ
https://zent-study.com/

小学校で行われるカラーテスト


あれ


かなり簡単に作られています。




中学校に上がって全然点数取れなくなった。


小学校の頃はまぁまぁ点数ちゃんと取れていたのに…



というお話をよく聞きます。



聞けば、カラーテストで


80点とかたまに70点とかありました。


みたいな。





うん、当たり前です。


というか、ちょっと低い


とちうのが実情。




中学校に上がって急に勉強についていけなくなる


なんてことは


まずおきません。




全く勉強する習慣を持ち合わせていない子なら


定期テストで爆死する可能性はありますが


勉強内容そのものについていけなくなる


という事態は


小学校の頃から始まっています。


ただ、点数として見えにくいだけで。




小学校のカラーテスト


あれは、平均点が85点になるように作られていると言われています。


学力高めの地域なら


90点とかになるでしょうね。


一問の配点がやたら大きかったりするので


一個間違える(ミスする)ともう平均点になります。


人ですから、まあ、ミスすることはあるでしょう。


しかし、2つが限界です。




100点が当たり前。


80点とかだと


すでに怪しいという状態です。



80点以下が何度かあるようだと、要注意。




100点がほとんどという子なら


学習習慣をきちんと持てば


中学校でもそこまで苦戦することなく、しっかり学習についていくことが可能です。


逆に、そうではないならば


中学校で大苦戦することになります。




もちろん


一つ下の学年の内容を忘れている子が多かったりして


平均点が80点とかになることはあるでしょう。


あるいは、苦手な子が多くて平均点が低いってこともあるかもしれません。


割合とか割合とか割合とか。


しかし、それは平均が下がってるから難しかったのね。


なら大丈夫


ということではなく


みんなヤバいってわけで


安心材料にはなりません。



中学校では、小学校の内容がわかっている前提で授業が進みます。


当たり前ですよね。





その小学校の内容に難ありならば…




言うまでもありませんね。





カラーテストの点数


もう少しシビアに見てあげてください。




80点


ぜんぜん順調じゃありません!